働き方改革
「ストイックにワクワクを!」
を実践する働き方改革
ジャパネットグループでは、人生の大部分を占める会社という場所で、従業員一⼈ひとりが心もからだも健康な状態でいきいきと働くことのできる環境を大切にしています。
従業員のライフデザインがより自分らしいものであってほしいと考え、ワークライフバランスに配慮したルール作りと、社会で⻑く活躍できる制度の拡充に努めています。
"ストイック"に生産性にこだわる
「働き方」
-
仕事の持ち帰りは“禁止”
パソコンの持ち帰りやスマホの持込みは禁止で、仕事とプライベートを完全に分けてワークライフバランスを保っています。
※ スマホは個人ロッカーで保管
-
単純作業は“ロボット”にお任せ!
単純作業をRPA(ロボット)に任せ、企画・戦略などより創造性の高い仕事に注力しています。
-
チームで業務を平準化!
時間を見える化することで業務のムリ・ムダを見つけ、個人に仕事がつかないようにする時間管理システムの導入しています。
-
週3日の“ノー残業デー”
お客様対応が伴う部門を除き、月・水・金は残業を原則禁止。
生産性にこだわりメリハリのある働き方にこだわっています。 -
原則“20時30分”完全退社
残業ができる日も、働く時間は20時15分まで。
20時30分には完全退社としオフィスの施錠することで、過重労働を抑制しています。 -
最大16連休の“リフレッシュ休暇”
毎年、公休日と合わせて最大16連休が取得できます。
まとまった休暇を取得しないとできない旅行や資格取得などの体験を通じて従業員の「今を生きる楽しさ」の実現を目指しています。
※ お客様対応が伴う職種など、一部運用が異なる部門があります。
仕事も家庭も"バランスよく"を応援する
「子育て支援」
-
子だくさんの過程を応援!出生お祝い金の支給
3人目以降の子どもの出生に際したお祝い金の支給しています。
※ 支給条件あり
-
産前産後・育児休業の取得
妊娠中・産後1年未満までの産前産後休業と育児休業の取得できます。
※ 状況に応じ延長制度あり
-
育児短時間勤務
1日6時間勤務に変更できる育児短時間勤務の制度
-
休日に託児所開設
お客様対応が伴うコールセンターなど、土日祝日が繁忙日にお子様の預け先に困ることがないよう、休日に限定した託児所を開設しています。
-
卵子凍結費補助
子どもを持ちたいと希望する従業員が一⼈でも多く希望を叶えらるよう、従業員が卵子凍結をする際の、検査から採卵にかかる諸費用を最大40万円まで補助します。
-
不妊治療サポート休職制度
不妊治療のステップが進むにつれ身体的・時間的な負担が生じる中で、一度治療に専念でき、かつ復職後の業務にも不安のない環境をサポートする制度です。
社員の健康と幸せを実現する
「健康経営」
-
保健師・産業医の常駐
拠点により、専属の産業医・保健師が在籍し、いつでもすぐに健康相談ができる環境を用意しています。
-
オプション無料の健康診断
一般の健康診断のほか、オプション検診まで会社負担で検診可能にすることで、健康で長く働くサポートをしています。
-
健康的なランチが食べられるジャパネットカフェ
毎日の昼食から従業員の健康をサポートしていく為、健康を意識したメニューを提供する社員のための食堂です 。
※ 一部拠点のみ設置。
ランチ補助の内容は拠点により異なります。
上記の取り組みが評価され、「健康優良法人(ホワイト500)」に認定されました。
詳細は当社ニュースリリースをご確認ください。

福利厚生
オンもオフも社員をサポートするため様々な制度や施設を整備しています。
-
Japanet Café
(休憩室)心身ともにリフレッシュできる環境を整えています。また、日清完全メシ・ヘルシーメニューを提供する社員食堂を一部拠点のオフィスに導入しています。
-
ジャパネットキッズ
(託児所)
<長崎・福岡・東京>子どもがいる社員も安心して働けるよう、土日祝には託児所を設置しています。遊具や絵本などが充実しており、専門のスタッフがサポートします。
-
Japanet Gym
(体育館・温泉)
<長崎>子どもが遊べる公園や天然温泉の露天風呂、足湯などもあり社員や家族の憩いの場となっています。
-
プロ野球シーズンシート
年間シートを会社で購入し、全従業員へ内プレゼントとして抽選をおこなっております。
-
健康管理ブース
自分の健康状態を意識・行動ができるよう、体組成計・血圧計を設置しています。
-
お祝いカタログ
社員やご家族の慶事に、ギフトカタログを贈呈。手書きのメッセージや写真を印刷し、世界に1冊だけのカタログとしてプレゼントします。
コミュニケーションイベント
グループ会社や部署の垣根を越えて社員同士が交流を深めるイベントを開催しています。
-
研修旅行
毎年研修旅行を実施しています。異文化に触れ見聞を広めたり、親睦を深めリフレッシュすることにより、次の仕事への英気を養います。
-
大望年会
1年を忘れるのではなく、振り返り、翌年への望みにつなげるという意味を込めて「望む」という字を使います。
-
お菓子会
月に一度、社内でお菓子が振る舞われ、接する機会のない社員同士のコミュニケーションのきっかけになっています。
ジャパネットグループ コーポレートサイトで
会社を知る