- キャリア採用TOP
- ジャパネットらしい働き方
ジャパネットらしい
働き方
ジャパネットとは
お客様に「今を生きる楽しさ」をお届けするという大切なミッションのもと、通信販売事業に加えてスポーツ・地域創生事業をもう一つの事業の柱として、チャレンジを続けています。
私たちが目指すのは、お客様の生活を豊かに変えること。
そのために「自分ができることは何か?」を一人ひとりが、考え、悩み、“ストイック”に議論しています。
“変化”をチャンスと捉え進んでいける人にとって、ジャパネットは最高に“ワクワク”する場所です。

求める人物像
ジャパネットでは、商品の仕入れからアフターフォローまで、全工程において自前主義の体制をとっており、若手のうちからさまざまな経験をすることができます。
ゴールに至るまでの過程における課題を自分事と捉えて、仲間とともに支え合いながら実現していく力を求めています。
自分の可能性を狭めることなく、色々なことにチャレンジをして、「今」に全力を尽くすことのできる人との出会いを心より楽しみにしています。
- 自分の想いを言葉や行動で表現できる人
-
成果にこだわり
「リーダーシップ」を発揮できる人 -
あらゆる「変化」を前向きに捉え、
行動に移せる人
働き方・キャリア形成への
サポート
-
キャリアルート
ジャパネットの社員は、それぞれにやりがいを持って働けるよう、4つのキャリアルートの中から自分の働き方を選択します。
キャリアルートによって業務内容や役割が異なります。こんな方に
おすすめ期待される
働き方働く地域異動の範囲グループ総合職こんな方におすすめグループ会社問わず、ジョブローテーションを通して様々な職種で活躍したい方
期待される働き方カンパニーを跨いだ全社横断の改革・戦略・企画を主導し、グループ全体の成果の最大化に貢献する。
様々な経験や視点を活かし、将来的にグループ全体の経営を担うことを期待される。
働く地域全拠点
異動の範囲全グループ会社の全部署
カンパニー総合職こんな方におすすめ特定の分野や事業に特化して、技能を磨きたい方や、働くエリアを限定して働きたい方
期待される働き方各社の企画・改善・運営を主導し、所属カンパニーのミッションを果たす。
各部門の経験を活かし、将来的に所属カンパニーにおける事業の中心を担う。
働く地域エリア単位で選択可能
異動の範囲所属のカンパニー内の全部署
※組織調整や適性などの判断に基づき
カンパニーを跨いだ異動も発生し得ます。専門職こんな方におすすめシステムエンジニアやデザイナー等の専門スキルを積んでいて、そのスキルを活かし、更に極めていきたい方
期待される働き方プロフェッショナルとして、専門スキルを活かして担当分野の業績・成果に貢献する。
担当分野における当社の状態を最高レベルのものとし、将来的に業界全体に影響を及ぼすことが期待される。
働く地域特定職能以上は
転勤の可能性あり異動の範囲対象とするスキルが
必要とされる会社・部署事務運用職こんな方におすすめ人のサポートが好きで、チームで成果を上げていきたい方、事務系の業務を効率よく進めることが好きな方
期待される働き方精確な作業とホスピタリティをもって業務を推進・改善し、成果に貢献する。
事業を限定せず、スムーズな実務運営の推進と展開を行うことが期待される。
働く地域特定職能以上は
転勤の可能性あり異動の範囲対象とするスキルが
必要とされる会社・部署 -
ステージ制
各人の業務における範囲をもとに定められた等級を「ステージ」として設定しています。
上にあがれば上がるほど、カバーする範囲は広がり、高いレベルの業務遂行が求められます。 -
スキルアップの取り組み
社員一人ひとりがパフォーマンスを最大化し成長するため、スキルアップのための研修や、
個人のストイックな努力を後押しできるような資格サポート制度などの取り組みを行っています。-
選択式研修
「学ぶ意思を持った社員を応援し、後押しできる教育環境を提供することで、個人の成長と充実をはかること」を目的に、エクセルなどビジネススキルの研修や、プライベートでも活かせる研修など多彩なコンテンツを実施しています。
-
階層別研修
ジャパネットの若手社員として身に着けてほしいスキル・思考法を身に着ける研修を年次別(新卒入社:入社年次、中途入社:その代と同じ学年の生まれ)で実施しています。
研修を通してスキルを身に着けると共に、同期間、社内での結束を深めます。 -
資格サポート制度
社員一人ひとりが公的資格を自己成長の目安や目標として活用し、キャリアアップをサポートしています。
日経TESTや、TOEICなどの団体受験や、通信教育も社内割引で利用できます。また、指定資格合格のお祝い金サポートもあります。 -
社内図書コーナー
全拠点に社内図書貸し出しコーナーが設けられており、日々自己研鑽の手段として活用しています。
キャリアデザイン・マネジメント・マーケティングやインターネットなど各業務の専門分野に関する本が揃っています。
-
評価制度
社員が自ら主体的に目標に向かい、その結果を公平に評価する制度を設けています。
-
総合評価
ステージごとに、そのステージに見合う働き方ができているかどうかプロセスを重視した評価を年1回行っています。
-
業績評価
仕事の成果面を重視した評価です。結果の判定には業務目標の達成度を数字で測り、評価の尺度に照らして半年ごとに評価を行っています。
-
目標管理
「今を生きる楽しさ」をお客様に伝え続けるために、各部署ごとに目標を設定し、主体的に目標に向かって取り組めるMBO制度を導入しています。
MBOとは、MBO-S(Management By Objectives and Self-Control)の略称で、つまり『一人ひとりが、実現可能な範囲で最大限に背伸びしたチャレンジ目標の達成を、意欲的、かつ自律的に追い求める仕事の進め方』のことです。-
一人ひとりが仕事に「意志」をもって取り組み、各々が最大限の力を発揮すること
-
ゴール(目的)に至るまでの道筋を立て、迷いなく確実に進んでいくこと
-
社員の努力と成果に対して、会社が公正に評価し正当な報酬で応えること
-